2021年11月27日
吾輩は苺である。名前はまだない。

生まれたばかりのいちごです。
まだ名前がついていないくらいの新品種です。
片親はあきひめですので、
酸味はなく、食べやすいタイプのいちごです。
来年ごろには名前がつくとのこと。
愛知県産の期待の新品種です。
ひと足お先にいかがでしょうか。
2020年07月06日
シトラップデコポン

特殊な長期貯蔵用フィルム シトラップ
で包んで保存したデコポンです。

この暑い季節に福岡県産のデコポンが食べられます。
大変貴重なデコポンです❣️
あまりの美味しさにびっくり❣️
今シーズンの入荷は明日が最後です。
デコポンが好きな方は多いと思います。
是非、お召し上がりいただきたいです。
また、大切な方への御中元にも
いかがでしょうか。
きっと喜んでいただけるかと思います。
入荷量わずかですので、悪しからず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
箱詰め等、ご予約いただいたお客様には
スムーズなお渡しが可能です。
店内での密を避けることもできます。
よろしければご利用ください。
2019年06月29日
お世話になりっぱなしの仲卸1号様



日本の夏!メロンの夏!ですね。
私がヤオケイに嫁いでから30年間お世話になってる仲卸さんです。
メロンはこちらでと決めているので、
社長さんおすすめの中から、私が選びます。
「今日は、夕張メロンがオススメだがどうかな⁉️」と社長、、、、、
が、丁重に御断り…。
くだもの屋、初心者の頃うまく売ることができなかった苦い思い出があるので
それ以来あまり夕張メロンには手を出しません。
それは私がいけないのであって、メロンとしての味は美味しいので
是非食べてくださいね❣️
私もお店に置いてみようと思います。
ご注文くださいね❣️
2019年06月19日
希少品種のサクランボ【月山錦】有ります

山形県産月山錦(がっさんにしき)です。
さくらんぼの女王と呼ばれています。
酸味は無く、高糖度です❣️
一般的に、佐藤錦より甘いと言われていますが、
ヤオケイで糖度を測定したところ、16.2度で両者同じでした。
赤いさくらんぼは、種近くに多少の酸味がある様に思いますが
月山錦は全く酸味が無いので、食味としてはものすごく甘く感じます❣️
栽培が大変難しいので、生産者が少なく、
市場にはあまり出回りません。

「黄色いさくらんぼ〜」の歌が懐かしいですね。
年がバレますね …
2019年06月13日
吾輩はスイカである。名前はまだ無い。

タネの小さなスイカです
試食がありませんでしたので、
お味のコメントが出来ず残念です…。
タネはありますが、食べても違和感の無い
程度だそうです。
まだ出来たばかりで、お名前が無く、
入荷は安定しないそうです。
食べてみたいな‼️と思う方は
ぜひ一度おたずねくださいね。
2019年06月11日
たかがバナナされどバナナ

左はフィリピン産で標高はロウの栽培 (普通)
中はフィリピン産で標高はミドルの栽培(美味しい)
右はエクアドル産で標高はロウの栽培(超美味しい)
標高の差(ハイ・ミドル・ロウ)によって、
気温の寒暖差が違ってきます。
寒暖差のある所の方が、美味しいバナナが出来ます。
フィリピン産で標高がハイのバナナ
(例えば◯選とかホニャララ王とか)もありますが、
ヤオケイでは、フィリピン産ミドルとエクアドル産を仕入れいます。
なぜ今更バナナかの話?かというと、、、、
普通のバナナしか手に入らない時に、
高齢者施設で100円でお安く買っていただきました。
翌週、「あんたの所にしては、先週のバナナ美味しくなかったよ。
安いであかんのかな?」
と言われ、少しご説明をしました。
「あんたの所は、何でも美味しいで、
バナナもいつものにしてね!」
と言われて、やっぱり気に入った商品の仕入れを貫こうと思いました。
2019年06月09日
種が有っても良いじゃない❣️

今、店頭にある巨峰は種有りです。
種無しぶどうが大人気ですが、あえて種有りのお話を少し、、、、、
「本当に美味しいのは種有りです。ぶどうとしてのコクがあります。」
生産者さんは皆さんおっしゃいます。
また、種があることで房から粒が落ちにくなります。
これは売る側としては有り難いことです。
何かと良い事があるのですが
お客様は種無しを、、、と、、
最後にひとつセールスポイントを!
実は種有りの方が、お値段は断然お安いのですよ!
2019年06月08日
翡翠を思わせる果物の女王

【マスカットオブアレキサンドリア】
甘さと香りの葡萄です。
近頃は種無しが人気ですが、こちらには種があります。
種があるからこその美味しさ、というのもあるのです。
贈答用としては、静岡メロンと並んで人気のある果物です。
完熟すると黄色みを帯び、アメ色に近くなります。
これが美味しいマスカットの色なんです。
カンタンに言ってしまうと、召し上がる際には
綺麗な翠色よりも少し黄色っぽいものを選んで下さい。
おすすめです!
2019年06月02日
食べ頃になるのが早〜い!

バナナは緑色の状態で輸入され、ムロ(室)に入れて
エチレンガス等で追熟させて黄色にします。
最近バナナ美味しいなと思う時がありませんか?
それは気温が自然に追熟する温度だと言うことです。
その温度は15度前後です。
という事で、近頃は気温が高いので、
バナナの皮が黒くなるのがとても早いです。
黒くなってしまったら、流行りのスムージーにしたり
子供さんには冷凍庫で凍らせておやつにするのがオススメです!
2018年10月01日
巨峰のおはなし

当店で扱う巨峰は、主に長野県産です。
なんだか今年はお値段が下がりません…。
不思議に思い、市場の担当者に直撃したところ…
長野では、農家さんが栽培品種を
巨峰からシャインマスカットに切り替える方が多く、
出荷量が減少しているのだそうです。
需要と供給のバランスが崩れ、結果的に高値になっているとのこと。