2020年11月08日
恒例の冬商品ーさつま芋

ズバリ‼️さつま芋です
でも蒸しあげてありますので
このまま食べられますし
レンジで温めても美味しいし

私の一押しは天ぷらです。
火の通りを心配することもなく
おやつのようなお芋天になります。
これもまた、高齢者施設での人気商品です。
懐かし〜、お通じにいい
昔は芋もなかなか食べれんかった、
と皆さん、芋にまつわるお話をして、、、、
お買い上げになります。
2020年11月07日
福を呼ぶ縁起物


干柿が入荷になると年の瀬を意識します。
まだ11月も始まったばかりですが
市場では、お歳暮や年末年始の商品が出始め
気分だけはせわしくなります。
この干し柿は種無しなので、食べやすいですよ❣️
果肉はゼリー状で、半生
トロリとして天然の甘さがたまりません。
これぞ本当の、和スイーツですね。
ここだけの話⁉︎ですが
例年よりお安くお求めいただけます。
追伸
私が伺う高齢者施設ではこの種無しの干し柿の
人気はスサマジイものがあります❣️
2020年11月04日
やっと、ラフランス始めます。

お店によっては随分前から見られるラフランスですが、
ヤオケイでは、やっとお店に並びました。
はやいものは、長野産なので扱いませんでした。
山形産 上山のとても良い物が見つかりましたので
やっとなのです。
見た目には何ら変わりないのですが
これが、果物の難しいところだと思います。
食べてみると、違いはわかると思いますよ‼︎
ディスプレーは、クリスマスを意識してみました。
松ぼっくりを拾いに行って、
ゴールドにペイントしてみました。
2020年10月31日
あぁ、名月や

〝蜜入りがよく、みずみずしく、甘みも香りも深い〟
〝2年連続でこのりんごは「止まらないほど おいしい」〟
作家の谷村志穂さんが本に書いているリンゴがあります。
そのりんごがこの名月です。
蜜の入りはほんのりでしたが
甘み、香り、水分は全て
谷村志穂さんの書かれたとおりです。
りんごの名月さんいわく❣️
「黄緑色の地色にほんのりピンクが
特徴です、個性なのです。
マダラなんて言わないでくださいね
だってホッペが少しピンクに染まった
女の子って可愛いでしょ」

今日でハロウィンも終わりです。
ヤオケイもこれから少しずつクリスマス飾りを
増やしていきます。
2020年10月27日
紅葉色の洋梨

黄緑色の洋梨が一般的な中、
これは、紅葉をイメージさせるメイプル(カエデ)の様に
美しい色から 『メープル レッド』と名付けられました。
黄緑色の地色から→小豆色→さらに赤く艶っぽく、なります。
もちろん食べましたよ!
洋梨らしい、素敵な香りが強いように思います。
なめらかさと、ねっとり感も素晴らしい❣️と感じました。

2020年10月24日
グリーンとブラックで色合わせ

立派なシャインマスカットと洋梨のコミス。
1色での組み合わせですが、
ブラックの箱とレースの敷紙で
シックなプレゼントが出来上がりました。
お客様が数ある洋梨の中から
ハロウィン仕様の顔つきを選んでくださったので
嬉しかったです!
蓋なしのオープンなスタイルでお持ち帰り
いただきました。
2020年10月22日
おい!きたろう、何?目玉親父⁉︎

鳥取県産の「輝太郎」柿です。
この辺りは、愛知の次郎柿
岐阜の富有柿という産地があり、
何と言っても、「庭になっとるで、買うもんでは無い‼︎」
と言われます。
なので、話しにはきていましたが
この程、念願叶い「輝太郎」仕入れてみました。
甘いのは言うまでもなく、後を引く感じでした。
歯ざわりが次郎柿とは、違いました。
カタ過ぎず、ふっくらとでもいいましょうか!
柿、大スキの私としては、いくつでも食べたい〜ですね。
2020年10月20日
2020年10月17日
メジャー◯◯が来ました?

青森県産リンゴのトキです。
ヤオケイのトキはただ者ではなく
メジャーが付きます !
「メジャートキ」です!!
選ばれし、リンゴにしかこの称号は頂けません。
何故メジャーか、、、、、
津軽弁で「美味しい」は「うめじゃー」と言うことから
名付けられたそうです。
2020年10月16日
ぶどう界の新女王

赤系ぶどうの「クインニーナ」です。
安芸クイーンを親に持つぶどうで
スペイン語で女の子を意味するNINA(ニーニャ)
にちなんだ名前です。
それはそれは甘かった〜

ヤオケイの糖度計では19度もありました。